高幡耳鼻咽喉科、めまい、耳鳴り、難聴、日野市高幡、高幡不動駅高幡耳鼻咽喉科

WEB予約

LINE

治療について

めまい

めまいの症状

めまいは、周囲の景色が回転する、浮遊するような感覚、または自分自身が不安定に感じる症状です。めまいはさまざまな原因で発生し、症状の程度やタイプにも個人差があります。代表的なめまいの種類には、以下のものがあります。

 

1. 回転性めまい(真性めまい)
物や自分が回転しているように感じるタイプです。良性発作性頭位めまい(BPPV)やメニエール病、内耳の疾患などが原因となることがあります。

 

2. 立ちくらみ(起立性低血圧)
立ち上がったときに血圧が急に下がることで起こり、目の前が暗くなる、ふらつきや軽いめまいを感じることがあります。主に体位を急に変えた際に感じます。

 

3. 平衡感覚の喪失(非回転性めまい)
立っているときに体が不安定になる感覚で、歩行時のふらつきや、視点が定まらないように感じる場合があります。

 

めまいは、内耳の問題(例えば、内耳の感染症や前庭神経炎)、血圧の問題、貧血、脳の疾患などさまざまな原因で引き起こされます。多くの場合、めまいは一時的で回復しますが、繰り返し発生する場合や長時間続く場合は、専門的な診察が必要です。

 

もし、めまいが突然発生したり、他の症状(例えば、視力障害、頭痛、胸痛、意識障害など)が伴う場合は、すぐに医師に相談することが重要です。

めまいの治療

めまいの診療は、患者が感じている症状や原因を正確に特定することを目的として行われます。

めまいの原因は多岐にわたるため、詳細な問診と身体検査が重要です。